【賢い家づくり】マイホームのシロアリ対策って何をすればいいの? | ユースタイルハウス

BLOG

こんにちは!愛知県の蒲郡市・豊川市・豊橋市・田原市・安城市・西尾市・碧南市・岡崎市・幸田町で新築住宅を建てている、U-Style HOUSE(ユースタイルハウス)|上村建設株式会社です。

家を建てるときに気になるのが、シロアリの対策です。シロアリは見えないところで家を少しずつ食い荒らしてしまうと聞くと、「最初からしっかりと対策をしている住宅会社を選びたい!」と思うのは当然ですよね。

そこで、家を建てた後から「こんなことならもっと対策しておけばよかった!」と後悔しないように、基本のシロアリ対策を解説。わたしたちユースタイルハウスがどんなシロアリ対策をしているのかもご紹介します。

1.ユースタイルハウスのシロアリ対策①換気と湿気対策

住宅会社によってシロアリ対策の方法は少しずつ違います。
たとえばユースタイルハウスでは、シロアリ対策として、基礎部分や土台、柱にしっかりとした施工をしています。

例えばその一つが「Joto キソパッキング工法」を採用です。これは家の基礎の上に「パッキン」を設置し、その上に防蟻材が注入された土台を置く施工方法を採用しています。
この「パッキン」は、シロアリの進入を防ぐだけでなく、床下の換気も行うため、湿気がこもりにくくなりシロアリが好むジメジメとした環境になりにくくする効果があります。

しっかり湿気対策を住まいに施すことは、シロアリ対策以外でもいい影響が!カビや腐朽など、家にとって悪影響を与えるものを未然に防ぐことができます。

2.ユースタイルハウスのシロアリ対策②柱への防蟻処理

もう一つ、私たちが採用しているのが柱などへの防蟻処理です。
柱には土台から1mの高さまで防蟻剤を塗布しています。

こうした対策をすることで、長期間にわたって家を守り続ける家づくりを続けています。

特に木造住宅では、しっかりと対策をしておかないとシロアリの被害が大きくなりやすいため、こうした事前の対策が非常に大切です。もし気になることがあれば気軽にご相談くださいね!

3.住み始めてからもできるシロアリ対策

シロアリは、湿気の多い場所や木材に集まりやすい害虫です。シロアリが家に侵入してしまうと、気づかないうちに木材を食い荒らしてしまい、大きな修理費用がかかることもあります。特に木造住宅では、家の土台部分や柱を守ることが重要で、これらの部分がしっかり守られていないと、シロアリが家の構造を弱めてしまう可能性があります。

また、シロアリは庭に放置された木材に棲みつくことがあるので、庭に木材を長期間放置しないことも大切です。湿気を好むため、周囲の環境にも気をつけ、シロアリを家の近くに寄せ付けないようにすることが予防に繋がります。

\最新の見学会情報はこちら/
https://uemurakensetsu-mikawa.jp/event 

★現在、ご見学できる平屋も要チェク
U-Style HOUSEの平屋見学会の情報はこちら!
https://uemurakensetsu-mikawa.jp/event/

\WEB予約で3,000円分のギフトカードプレゼント/
U-Style HOUSEの家づくりを体験!モデルハウス・ショールーム見学
https://uemurakensetsu-mikawa.jp/modelhouse

★資料請求はこちらから▷
https://uemurakensetsu-mikawa.jp/contact/