WEB予約で最大3,000円のAmazonギフトカードプレゼント
ユースタイルハウスの家づくりを体験
モデルハウス・ショールーム見学
BLOG
ブログ・コラム
こんにちは!愛知県の蒲郡市・豊川市・豊橋市・田原市・安城市・西尾市・碧南市・岡崎市・幸田町で新築住宅を建てている、U-Style HOUSE(ユースタイルハウス)|上村建設株式会社です。
家づくりを考えるとき、収納計画はとても大切なポイントです。
「たっぷり収納したい」「片づけやすい家にしたい」と思っても、実際に何をどこに置くかまでイメージするのは意外と難しいもの。そんな時におすすめなのが 「可動棚」 です。
可動棚は、暮らしに合わせて棚の高さを自由に変えられる便利な収納アイテム。最近は玄関やキッチン、パントリーなどさまざまな場所に採用されることが増えています。家族構成やライフスタイルが変わっても柔軟に対応できるため、長く使いやすい収納を作りたい方にぴったりです。
可動棚とは、壁に取り付けたレールや金具に棚板を差し込む仕組みの棚のこと。棚板の高さを自由に調整できるため、収納したいものに合わせて使い方を変えられるのが特徴です。
一番の魅力はやっぱり 「動かせること」。
置きたいものの高さに合わせて棚板を移動できるので、空間をムダなく使えます。
例えば…
・玄関
ブーツやスニーカーなど靴の高さに合わせて調整。子どもの靴も取りやすく配置できます。
・キッチン
高さのある調味料や背の低いお皿など、アイテムに合わせて収納。使いやすさが格段にアップします。
・パントリー
季節によって使う調理器具や保存容器のサイズが変わっても、棚の高さを変えるだけでフィット。
こんなふうに、棚の位置を変えられる可動棚は、ライフスタイルに合わせてフレキシブルに対応できるため、暮らしの変化に強い収納といえます。
可動棚を取り入れる際には、そこにどんなものを置くかをイメージしておきましょう。
というのも、可動棚は「重たいものを大量に置くのには不向き」 だから。
たとえば水や飲料をまとめ買いしてストックする場合、可動棚では棚板の強度が不足することもあります。そんなときは、建築用語でいう「中段(押入れにある固定棚)」を一枚入れておくのがおすすめ。
・軽いもの → 可動棚へ
・重たいもの → 中段へ
このように使い分けることで、安心して長く使える収納スペースになります。
ユースタイルハウスの常設平屋モデルハウスでも、1帖分のパントリーに可動棚と小さな中段を設置しています。
これにより、ペットボトル飲料や非常用の水など重たいストック品は中段に、乾物や調味料、キッチン家電は可動棚に…と分けて収納。限られた空間でも効率よく、しかもスッキリと使えるパントリーになっています。
「収納が多い=便利」ではなく、暮らしに合わせて使いやすい収納を計画できますよ!
――可動棚は玄関やキッチンなど住まいのいろいろな場所で活躍する収納スタイルです。家づくりの段階で「どんなものをどこに収納したいか」を考えながら計画すれば、暮らしやすさがぐんとアップします。収納に迷ったら、ぜひ「可動棚」を候補に入れてみてくださいね。
\最新の見学会情報はこちら/
https://uemurakensetsu-mikawa.jp/event
★現在、ご見学できる平屋も要チェク
U-Style HOUSEの平屋見学会の情報はこちら!
https://uemurakensetsu-mikawa.jp/event/
\WEB予約で3,000円分のギフトカードプレゼント/
U-Style HOUSEの家づくりを体験!モデルハウス・ショールーム見学
https://uemurakensetsu-mikawa.jp/modelhouse
★資料請求はこちらから▷
https://uemurakensetsu-mikawa.jp/contact/