農の秋🌾 | ユースタイルハウス

BLOG

こんにちは 加古です!

10/4に第2回目稲刈りが無事終了!

9月下旬から稲刈りが始まり、
最高に農(みのり)のある日でした。

6月にみんなで苗を植えてから約5ヶ月。
見事に黄金色の稲がなり、
それをみんなで手作業で刈るという作業です。

代表が手作業と機械で刈って刈って刈りまくって!
この後「 はさかけ 」をして、
約2週間ほど天日干しをします。

雨が続くかもと心配してた天気も
ユーファームの田んぼに着いたら、
まぁ、なんということでしょう。
雨は降らず、曇りで涼しい稲刈り日和。

しばらく雨予報が続き、
今日も午後から雨と心配してた天気も、
ユーファームの田んぼに着いたら、
まぁ、なんということでしょう。
昼からの雨も一時で、曇りで涼しい稲刈り日和。

「はさがけ」って?
刈り取った稲を、2~3週間「稲架(はざ)」と呼ばれる具に稲束を掛け、ゆっくりと天日で乾燥させていきます。かつては全ての農家が行っていたのですが、近年は手間のかからない熱風乾燥が主流を占めています。自然乾燥により太陽の恵みを受けた「はざかけ米」は大変希少なものとなっています。
機械乾燥に比べて、米がゆっくりと乾燥することで品質が向上し、旨味成分が増加するため「美味しいお米」になるそうです。
🤭

これが「 はざかけ 」

今はなかなかこの「 はざかけ 」をして
米を作る事は貴重みたい。

1つの目標に向かって、みんなで同じ作業をする。
終わった時の達成感はステキすぎます。
やっぱりさ、こうじゃなくちゃ。

これで、また新米( ユーファーム自然栽培米 )
が出来上がりました。

また、Instagram  u_farm9674  ユーファーム
化学肥料を出来る限る使用せず自然の力のみで栽培します)
https://www.instagram.com/u_farm9674?igsh=MThxemNuMWwycm91eA==
検索してみてね!!

急な秋の訪れで、寒暖差で体調崩さないように
気をつけてくださいね。

EVENT
10月2回目の「平屋見学会」開催です!